浜松市中央区の歯医者

〒435-0056 静岡県浜松市中央区小池町2668-1
遠州鉄道自動車学校前駅より徒歩9分

診療時間
9:00~12:30 × ×
14:00~18:30 × × ×

休診日:木曜・日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちら

053-463-2202

当院の歯周組織再生療法

歯周組織再生療法ができる浜松市中央区・自動車学校前駅の歯科医院なら、ニワ歯科医院へご来院ください。

歯周組織再生療法とは?

「歯周組織再生療法(ししゅうそしきさいせいりょうほう)」とは、歯周病の進行によって破壊された以下のような歯周組織を再生させるための治療です。

  • 歯肉
  • セメント質
  • 歯根膜(しこんまく)
  • 歯槽骨(しそうこつ)

外科的な手術を伴う非常に高度な処置であり、担当する歯科医師の知識や技術が治療結果に直結します。特殊な薬剤や人工の膜を使用する方法、患者さまご自身の骨を移植する方法などが存在します。

リグロスを用いた再生療法

浜松市中央区・自動車学校前駅の歯周組織再生療法

当院で実施する再生療法は、リグロスという歯周組織の再生を促す薬剤を用いた治療です。このページでは、リグロスの基本情報や効果、メリット、健康保険は使えるのかなどについてお答えしていきます。

リグロスとは?

浜松市中央区・自動車学校前駅の歯周組織再生療法

歯周組織再生療法に使われるリグロスという薬は、やけどなどで失った皮膚の再生に用いられる薬剤と同じ成分でできています。2001年に使用が開始されてから20年以上(※)の実績がある、信頼性のある薬剤です。

歯周病治療で扱うリグロスは、医科の分野で使われている薬剤の濃度を歯科用に変えたものです。進行した歯周病によって破壊された歯周組織の再生を図ります。

※2024年現在

リグロスの効果とメリット

浜松市中央区・自動車学校前駅の歯周組織再生療法

リグロスの主成分は、bFGFというタンパク質です。血管を新たに作り出す作用(血管新生作用)があります。また、骨や筋肉といった細胞の増殖を促進し成長させる作用も。これらの効果によって、歯茎やあごの骨などの歯を支える組織を再生させられるというメカニズムです。

歯周組織再生療法では、歯周病で破壊されてしまったあごの骨などの組織にリグロスを直接塗布し、その部分の組織を再生させます。歯を抜く必要があるといわれた重度の歯周病であっても、抜歯を回避できる可能性を高められるのがメリットです。

もし歯がグラグラしている重症例の場合でも、リグロスによって歯の揺れが収まれば、歯周病の進行を食い止められるケースもあります。

リグロスは保険診療で使用可能です

浜松市中央区・自動車学校前駅の歯周組織再生療法

再生療法には、大きく分けて下記の3つの方法があります。

  • 1
    薬剤による再生

「リグロス」や「エムドゲイン」といった薬剤を用いて歯周組織の再生を促す方法

  • 2
    骨移植

患者さまご自身の骨を採取して、歯周病で骨が少なくなっている場所に補填する方法

  • 3
    特殊な膜による再生

GTR膜という人工膜を使用し、歯周組織の再生を図る方法

重度の歯周病の方にとって、この3つの再生療法はとても魅力的な治療ではあるものの、基本的にすべて自費診療です。ただし再生療法において、リグロスだけは唯一、健康保険が使える薬剤です。

リグロスは2016年から保険が適用されており、3割負担の方であれば20,000円前後で治療を受けていただけます。当院でも、このリグロスによる歯周組織再生療法をご提供しています。

リグロスを使用した治療の注意点

リグロスを用いた保険診療は画期的ではありますが、すべての歯周病の患者さまが受けられるわけではありません。また、この治療を行えば重度の歯周病でも必ず改善するというわけでもないのです。

リグロスでの治療をご検討中の方には、まず下記の注意点をご理解いただければと思います。

健康保険でリグロスを使用した治療が可能な方
浜松市中央区・自動車学校前駅の歯周組織再生療法
  • 歯周病で垂直的に骨の吸収が見られる方(全体的に同じ高さまで骨吸収している場合は適応外)
  • クリーニングなどの基本的な歯周病治療を済ませている方
  • 歯周病菌をある程度除去できている方
  • 定期検診での受診など、術後も継続して通院が可能な方
リグロスを使用した治療の注意点
浜松市中央区・自動車学校前駅の歯周組織再生療法
  • 歯肉以外の歯周組織は目に見えず、効果を実感しにくい
  • 保険診療のルールに沿って進めるため、手術までに最短2か月程度の時間がかかる
  • 保険診療では適応する部位が限られる
  • 毎日のセルフケアなど、患者さまのご協力が必要
  • 高齢や喫煙といった理由で治癒力の低い方の場合は、結果が出にくい可能性がある

歯周組織再生療法のよくあるご質問

歯周組織再生療法は痛みがありますか?

しっかり麻酔を効かせるため、手術中の痛みは心配ありません。ただし術後に痛みや腫れが出る可能性があり、痛みが強い場合は処方した痛み止めを飲んでいただきます。

歯周組織再生療法には健康保険が適用されますか?

歯周組織再生療法には「リグロス」や「エムドゲイン」という薬剤を用いる方法、ご自身の骨を移植する方法、特殊な膜を使う方法などがあります。それらは自費診療のものが大半ですが、唯一リグロスだけは、条件を満たした場合のみ健康保険が適用されます。

歯周組織再生療法を保険診療で行った場合、費用はどのくらいですか?

3割負担の方なら、およそ20,000円前後です。

浜松市中央区・自動車学校前駅で歯周組織再生療法を提供しているニワ歯科医院は、重度の歯周病にも対応可能です。経験豊富な歯科医師が治療にあたり、歯周病の改善に努めています。

浜松市中央区のニワ歯科医院(自動車学校前駅)

医療法人社団誠和会 ニワ歯科医院 院長 丹羽 裕美智

資格
  • 歯科医師
  • 浜松東高校 校医
  • 日本糖尿病協会登録医
  • 全国共通がん医科歯科連携医

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。

053-463-2202

令和6年1月より当院では、休憩時間の電話対応を【留守番電話対応】とさせていただきます。
恐れ入りますが、お問い合わせ・ご予約については、診療時間内にご連絡ください。
尚キャンセルのご連絡は、留守番電話にメッセージを入れいていただいても構いません。
 

診療時間

 
午前 × ×
午後 × × ×

午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30

休診日:木曜・日曜・祝日