使い捨てにできない器具は「ミーレ ジェットウォッシャー」という熱水洗浄器を使用し、細かな部分まで入念に汚れを洗い流して滅菌します。
当院が導入しているのは、80℃の熱水で50分器具を洗浄し、B型肝炎ウイルスなどの耐熱性の病原体もしっかりと死滅させる機器です。そして洗浄後は、さらに滅菌器で滅菌処理を実施します。
日本よりも厳しく衛生管理を行うヨーロッパの基準をクリアしたクラスB滅菌器「DAC PROFESSIONAL」を備えています。
ミーレジェットウォッシャーで洗浄した器具は個別に包装し、このクラスB滅菌器で処理。洗浄・滅菌両方の過程ですべての細菌やウイルスを死滅させます。
タービンやハンドピース(歯を削る機械)などの中が空洞になっている器具や、ガーゼといった繊維製品についても、より確実な滅菌が可能です。
すべての患者さまの治療で共通で使用する「基本セット」をはじめ、あらゆる器具はミーレジェットウォッシャーで熱水洗浄した後、個包装にしてクラスB滅菌器で滅菌処理を施します。
これらの個別包装は、治療開始時に患者さまの目の前で開封。使う直前まで滅菌状態が保たれた、清潔な器具を使って治療をします。
歯を削る機械であるタービンやハンドピースの洗浄・注油・滅菌をこれ1台で完結できる機器です。
タービンやハンドピースの使い回しはいたしません。使用した後は、患者さまごとに洗浄から滅菌までの工程を必ず実施します。
口腔外バキュームは、治療中にお口の外へ飛び散る削りカスや血液、唾液などを吸引する設備です。当院ではすべての診療台に口腔外バキュームを設置し、院内の空気の衛生保持に努めています。
これらのほかにも、以下のような機器を導入しています。
院内感染の主な原因は、治療で使用する器具の細菌汚染にあります。当院では感染リスクを可能な限り抑えるため、歯科医師や歯科衛生士がつけるグローブ(手袋)、患者さまが使用するエプロン、紙コップなど、使い捨てられるものは全てを使い捨てています。
使い捨て可能なものもそうでないものも、決して使い回すようなことはいたしません。いつでも清潔な器具を用意できるよう対策を徹底し、より安心して治療を受けられる環境を用意しています。
歯科医院で使用される滅菌方法は、大きく分けて以下の3つがあります。
すべてのスタッフが、患者さまごとにグローブ(手袋)を交換しています。患者さまが使用するエプロンや紙コップも使い捨てのため、安心いただけることと思います。
使用の都度、洗浄・注油・滅菌を行うので、患者さまごとに常に清潔な機器をご用意しています。アルコール綿で拭くだけで使い回している歯科医院もあるようですが、当院ではそのようなことはいたしません。必ずしっかり滅菌まで行っています。
浜松市中央区・自動車学校前駅で院内感染対策を徹底している歯科医院なら、ニワ歯科医院へ。当院では清潔な器具を用いた治療をご提供しています。
検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。
令和6年1月より当院では、休憩時間の電話対応を【留守番電話対応】とさせていただきます。
恐れ入りますが、お問い合わせ・ご予約については、診療時間内にご連絡ください。
尚キャンセルのご連絡は、留守番電話にメッセージを入れいていただいても構いません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | × | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:木曜・日曜・祝日