※自費診療になります。
小児矯正(子供の矯正)を担当する院長は、これまでに100症例以上(※)の治療経験があり、30年以上(※)にわたって小児矯正治療に携わってきました。
子供のお口や歯は、日々成長を続けています。そのため将来を見据えた視点と治療計画が欠かせません。さらに、発達段階に合わせた心理面への配慮も重要な要素となるでしょう。
小児歯科の豊富な経験を活かし、成長過程にある子供特有の治療ポイントをしっかりと押さえた対応が可能です。お子さまの歯並びやお口周りの癖に関してお悩みがございましたら、まずはお気軽にご相談いただければと思います。
※2024年現在
乳歯から永久歯に生え変わる6~12歳頃に行う矯正治療には、歯を抜かずに済んだり、費用を抑えられたりなど、さまざまなメリットがあります。当院が成長期の子供の矯正治療に力を入れているのは、そのような理由からです。
あごの骨が成長する力を利用すれば、小さなあごを横に広げ、きちんと歯が生えるスペースを確保できます。すると、永久歯の歯並びが悪くなることを予防できますし、スペース確保のために歯を抜く必要もありません。
小児矯正は悪い歯並びを改善するのではなく、成長する力を使って良い歯並びへと導くため、大人の矯正のような治療後に歯並びが戻ってしまう「後戻り」のリスクが低い治療です。歯並びを悪くさせる癖や骨格の原因を解決できるため、将来的な歯並びの悪化を防げます。
当院では「床矯正(しょうきょうせい)」という取り外し可能な矯正装置や、「クワドヘリックス」という固定式の装置を用いて上あごの骨を広げ、歯が並ぶスペースを確保する治療を実践しています。詳しくは「矯正治療の種類・料金」をご参照ください。
また、永久歯が生えていない乳歯の段階でも、お子さまの歯並びについてご相談いただくことをおすすめしています。早期にお口の状況が把握できれば、お顔やあごの成長、永久歯への生え変わりをみながら、治療開始に適した時期を見極められるのです。お子さまの歯並びや噛み合わせについて気になる症状があれば、気軽にご相談ください。
当院は、アメリカで生まれ、世界中で導入実績を持つマウスピース矯正「インビザライン」による矯正治療をご提供しています。
これは、治療計画に沿って段階的に用意された透明なマウスピースを順番に装着し、歯並びを改善していく治療法です。
インビザラインで行う治療には、従来のワイヤー矯正と比べて以下のようなメリットがあります。
マウスピース矯正「インビザライン」は、第2大臼歯が生え始める中学1~2年生から治療を開始できます。矯正期間は約5年で、高校卒業までには治療を終えられる計算です。
しかし矯正治療では、歯の動きが当初の想定通りにならないケースも少なくありません。そのため、計画通りに治療が進まなかった場合に限り、マウスピースの再作製などが可能な5年間の保証を用意しています。
なお、小学生の時に当院で矯正歯科治療を受けた方には、マウスピース矯正「インビザライン」を100,000円引きでご提供しています。
「子供の矯正治療に興味はあるけど、治療の途中で虫歯などのトラブルが起きたら…」と不安を感じる親御さまは少なからずいらっしゃいます。治療期間の長い矯正では、途中で虫歯や歯肉炎を発症する可能性もゼロではありません。
矯正専門の歯科医院では一般的に虫歯の治療を行っていないため、お口にトラブルが生じた際は別の歯科医院へ通院する必要があります。しかし、子供の矯正治療と一般診療の両方に対応している当院なら、そうした心配は不要です。
矯正装置を装着していると、どうしても虫歯になりやすい環境が生まれます。そこで、矯正治療中もお口の状況を確認してクリーニングやフッ素塗布を実施。さらに、ご自宅での歯磨き指導も行い、正しいセルフケアが習得できるようサポートいたします。万が一、矯正治療中にお口の中でトラブルが発生しても迅速な対処が可能です。
また、事前に虫歯や歯周病などの治療を済ませてから、歯並びの改善に取り組めるのも当院の特徴です。お子さまのお口の健康を総合的にサポートする体制を整えていますので、安心して治療をお任せいただければと思います。
矯正治療は「高額」というイメージから、治療を諦めている方も少なくないでしょう。より多くのお子さまにキレイな歯並びを手に入れていただきたいという想いから、当院ではリーズナブルな費用設定としています。
一般的な矯正治療では、基本料金に加えて数千円の「調整料」が通院のたびに発生します。しかし、通院回数は患者さまによって異なることもあり、最終的に支払う治療費の総額が把握しづらいという問題がありました。
そこで当院では、矯正治療が終了するまでのすべての費用を事前にご提示する「トータルフィー制度」を導入。後から追加費用がかさむ心配をせず、治療に専念できる環境を整えています。
さらに、デンタルローンによる分割払いも可能です。ご興味をお持ちの方は、まずは無料相談へお越しいただければと思います。
小児矯正(子供の矯正)をご検討中の方へ、30分程度の無料相談を実施しています。小児矯正を担当する歯科医師が常勤で在籍しているため、いつでもご相談の対応が可能です。
まずはお子さまの歯並びに対するお悩みをじっくりと伺います。その上で、治療方法や流れ、料金、治療期間について詳しくご説明。ご希望があれば、より正確な診断のための精密検査も可能です。
小学生向けの矯正治療では精密検査の費用はかかりません。中学生のマウスピース矯正の場合のみ、精密検査費用として22,000円を頂戴しています。精密検査を行えば、詳細な治療計画の立案とスムーズな治療開始が実現できます。
お子さまの歯並びについて、少しでも気になることがございましたら、まずは気軽にご相談ください。
あごの骨を広げて、骨格から歯並びを整えられる治療方法です。治療の際、固定式の矯正装置を用います。
子供のうちから治療を開始して、歯並びや噛み合わせを正しい位置に導く方法のため、歯を抜く大掛かりな治療はほぼ必要ありません。また治療後に歯並びが戻ってしまう「後戻り」のリスクを抑えられたり、顔つきのバランスを整えられたりするのもメリットです。
クワドヘリックス (上下のあご) | 220,000円 |
---|
治療の期間・回数:2年程度
リスクや副作用:装着時に多少しゃべりづらくなる可能性があります(2~3週間ほどで慣れます)。歯列を広げる過程で少し痛みを感じる可能性があります。
上あごを拡大して歯並びを整える矯正装置です。あごが狭い場合や歯が密集している場合に使用します。
上あごの幅を広げてスペースを作り、歯並びを整えていきます。より適切な時期にこの装置を使うことで、抜歯を伴う矯正を行う可能性は少なくなります。
エクスパンションスクリュー (片あご) | 220,000円 |
---|
治療の期間・回数:2年程度
リスクや副作用:装着時に多少しゃべりづらくなる可能性があります(2~3週間ほどで慣れます)。歯列を広げる過程で少し痛みを感じる可能性があります。
透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。このマウスピースは近くで見ても、装置が入っていると分かりづらく、従来のような金具やワイヤーもないため、矯正治療をしていると気づかれにくい特徴があります。
マウスピース矯正 | 880,000円 |
---|
※小学生の頃に当院で矯正歯科治療を行われた方は100,000円の割引があります。
治療の期間・回数:5年程度
リスクや副作用:歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。歯と顎のバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
その他:
注意事項:
【医薬品医療機器等法(薬機法)において現在未承認の医療機器を用いた治療について】
当院では、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザライン)による矯正治療をご提供しております。矯正治療を受ける際には、以下の点をご了承ください。
●未承認医療機器の使用
マウスピース型カスタムメイド矯正装置の材料は厚生労働省の認可を得たものですが、当院で使用しているインビザラインは完成物薬機法対象外の矯正装置です。医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を得ておりませんので、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
●入手経路
マウスピース型矯正システム「インビザライン」は米国のアライン・テクノロジー社の製品です。当院はインビザライン・ジャパン株式会社を通じて利用・入手しております。
●国内の類似する承認医療機器の有無
当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置以外に、複数のシステムが開発されています。また、その中には日本で承認を得ている矯正装置も存在します。
●諸外国における安全性等に係る情報
インビザラインは、全世界で1500万人以上(※)の症例数を持っています。1998年に米国食品医薬品局(FDA)の承認を得ており、現在まででインビザライン固有の重篤な副作用の報告はありません。
※2024年現在
※金額は税込み表記です。
お子さまの発育状況や噛み合わせによって、適切な開始時期は異なります。一般的には、永久歯に生え変わる5~6歳頃から検討するのが良いとされていますが、具体的な開始タイミングについては、ご来院いただければ詳しくお伝えいたします。お気軽にご相談ください。
お子さまのあごの発育を利用して治療を行うため、歯を抜かなくても歯並びを自然に整えられる点が最大の特徴です。歯がキレイに並ぶようあごを自然に広げていくので、成人矯正のように健康な歯を抜く必要はほとんどありません。また、従来のワイヤー矯正と比べて痛みが少ないのも大きなメリットと言えます。
お子さまの歯並びや成長の度合いによって治療期間は異なります。また、取り外し式の装置を使用する場合は、装着時間も関係してくるでしょう。しっかりと治療を続けていれば、一般的に2~3年程度とお考えください。個人差が大きいため、詳しい期間については歯科医師への相談をおすすめします。
こどもの歯並びが気になる方は、浜松市中央区・自動車学校前駅のニワ歯科医院へ。小児矯正の治療経験が豊富な歯科医師が、子供の成長に合わせた矯正プランをご提案します。「子どもの矯正はいつスタートすべき?」などの質問にもお答えしますので、気軽にお問合せください。
検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。
令和6年1月より当院では、休憩時間の電話対応を【留守番電話対応】とさせていただきます。
恐れ入りますが、お問い合わせ・ご予約については、診療時間内にご連絡ください。
尚キャンセルのご連絡は、留守番電話にメッセージを入れいていただいても構いません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | × | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:木曜・日曜・祝日