浜松市中央区の歯医者

〒435-0056 静岡県浜松市中央区小池町2668-1
遠州鉄道自動車学校前駅より徒歩9分

診療時間
9:00~12:30 × ×
14:00~18:30 × × ×

休診日:木曜・日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちら

053-463-2202

当院の根管治療

浜松市中央区・自動車学校前駅で根管治療ができる歯医者をお探しなら、ニワ歯科医院へご相談ください。

根管治療とは?

虫歯や外部からの慢性的な刺激が原因で、歯髄(しずい)と呼ばれる歯の中の神経が炎症・感染を起こすことがあります。その傷んだ神経や感染している組織を取り除き、清掃するのが根管治療です。

根管の内部は管状になっており、縫い針ほどの細さしかありません。さらに根管の太さや曲がり方は人それぞれなため、治療には丁寧さが求められます。

また、神経を失った歯は割れたり欠けたりしやすくなりますので、根管治療のあとは土台を立てて被せ物治療を行うケースが一般的です。

当院の根管治療

経験豊富な院長が手がける丁寧な根管治療

浜松市中央区・自動車学校前駅の根管治療

虫歯が重症化し、神経(歯髄)まで病巣が広がってしまった場合は歯の神経を治療する「根管治療」が必要です。

この治療は精度が低いと痛みが引かない、虫歯が再発するなどのトラブルが発生しやすく、状況によっては歯の根っこが折れるなどの抜歯しなければならないケースもあります。そして、これらのトラブルの原因は、主に病巣の取り残しや治療中の細菌感染なのです。

虫歯の再発を防止できる可能性は、根管に侵入した病巣をいかに取り除ききれるかによって変わります。根管の内部は縫い針ほどの細さで、さらに管状になっていますので、精度の高い除去作業を行うには歯科医師の手間をかけた丁寧な手技が不可欠です。

患者さまの歯を少しでも長持ちさせられるよう、当院では経験豊富な院長が、さまざまな医療機器・器具を使用しながら、丁寧な根管治療に取り組んでいます。

治療期間を短縮する機器を活用

浜松市中央区・自動車学校前駅の根管治療

Tri Auto(トライオート)

「歯の根の治療は通院回数が多くて大変…」そんな印象をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当院では通院回数や1回あたりの治療時間、トータルの治療期間を可能な限り短縮し、患者さまのご負担を軽減したいと考えています。そこでモリタ社製の「Tri Auto(トライオート)」や、デンツプライシロナ社製の「X-Smart IQ(エックススマート アイキュー)」という治療機器を導入しました。

上記の機器は、根管治療に熟練した術者の手の動きをもとに作られています。これらを活用することで、根管内の一層確実な清掃が可能になりました。さらに根管の状態にもよりますが、従来の半分程度まで治療回数を短縮できます。

また、先端が電動で回転するため、1回あたりの治療時間もこれまでと比べて大幅に短くなっています。その分、口を開けている時間が減り、患者さまのご負担の軽減につながっているのもメリットです。

当院ではなるべく体に優しく、より精度が高く、スピーディーに処置できる根管治療をご提供しています。

複雑な形状の根管にも対応可能なファイル

浜松市中央区・自動車学校前駅の根管治療

X-Smart IQとニッケルチタンファイル

根管内部の病巣はファイルという器具で取り除きます。当院ではこのファイルにこだわり、主にニッケルチタン製のものを扱っています。

一般的に用いられるのはステンレス製のファイルですが、ステンレスは硬い性質なのが難点です。根管の形は個人差がある上に曲がっていたり複雑な形だったりする場合もあり、ステンレス製だと根管の内部で十分に機能できないケースがあります。

一方、ニッケルチタンファイルはステンレスファイルよりも高価ですが柔軟性に優れており、複雑な形状の根管にもしっかりアプローチが可能です。

こうした高価な器具は、保険診療に用いない医院もあります。しかし、当院ではどんな根管にもきちんと対応し、確実に処置をするために、良質な素材の器具を惜しみなく使用しています。

必要に応じて歯科用マイクロスコープを活用

浜松市中央区・自動車学校前駅の根管治療

丁寧な根管治療をめざし、マイクロスコープという歯科用の顕微鏡を導入・活用しています。

歯科用マイクロスコープを使えば、肉眼の3~30倍まで患部の拡大視が可能です。日本の歯科医院でのマイクロスコープの普及率は10%程度といわれる現状において、当院では根管の状態をしっかりと確認し、繊細かつ精密な治療のためにこの機器を導入しました。

歯科用マイクロスコープを使用するのは、難しい形状の根管を処置する場合などです。最大倍率の30倍まで視野を拡大し、細部までチェックしながら治療を進めています。

歯科用マイクロスコープを用いた根管治療は、自費診療で行っている歯科医院も少なくありません。しかし当院では「保険・自費の隔てなく、必要な場面でより適した機材を使用する」という考えのもと、必要性を感じれば保険診療であってもマイクロスコープを使用しています。

歯を長持ちさせるための土台作りへのこだわり

浜松市中央区・自動車学校前駅の根管治療

根管治療で根管内をキレイにした後は、根管充填(こんかんじゅうてん)という処置で仕上げを行います。根管充填とは、治療した根管が再感染を起こさないよう、薬を隙間なく密に詰めていく作業です。

従来から多くの歯科医院で使用されている充填剤には、固まる過程で収縮し、隙間が生じてしまうという欠点がありました。わずかでも空間があると細菌が侵入しやすくなり、感染リスクは大幅に上がってしまいます。

そこで当院では、歯への接着性があるレジン系の根管充填剤を採用しています。お体への安全性に配慮されているのはもちろん、根の先端まで緊密に接着し、空間を残さず薬を詰めることが可能です。さらに固まる途中で収縮も起きないため、細菌の侵入を抑制する効果もしっかり得られます。

歯を長持ちさせるには、最終的な被せ物を入れる前の土台作りが重要です。この根管充填の処置は、歯の寿命を大きく左右する土台ともいえるでしょう。歯も家と同じで、土台がきちんとしていないとトラブルに発展しかねません。だからこそ当院では、被せ物を美しく作るだけでなく、根管治療の総仕上げともいえる根管充填までこだわり抜いています。

根管治療の種類

根管治療

浜松市中央区・自動車学校前駅の根管治療

重度の虫歯などで、歯の中にある神経が炎症や感染を起こした場合に行います。感染した神経を取り除き、根管(歯の根)の中を洗浄・消毒して根の管に詰め物をする処置です。治療後は歯が脆くなる可能性があるため、被せ物などで保護します。

根管治療のよくあるご質問

根管治療は痛いですか?

歯の神経をとる治療では、麻酔をしっかりかけてから処置を行うため、治療中はほとんど痛みを感じません。深い虫歯などで炎症が強く、麻酔の効きが悪いケースでは、神経に直接麻酔をする場合もあります。

虫歯になったら必ず根管治療が必要ですか?

根管治療は歯の神経が慢性的に炎症を起こしていたり、虫歯によって感染を起こしたりしているケースで必要な治療です。さらにその中でも、元に戻らないと判断された場合のみ処置を行います。

当院が実施している歯髄温存療法を行えば、神経をとらずに済む可能性があります。まずは一度ご来院ください。実際に確認して、診断いたします。

根管治療で歯科用マイクロスコープは使いますか?

保険診療であっても、難しい形状の根管などに対しては必要に応じて使用します。

浜松市中央区・自動車学校前駅で歯の神経の治療(根管治療)を行う歯医者をお探しなら、ニワ歯科医院へお越しください。歯が長持ちするよう丁寧な治療に努めています。

根管治療の流れ

浜松市中央区・自動車学校前駅の根管治療

虫歯の検査

検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。

浜松市中央区・自動車学校前駅の根管治療

治療計画の説明

虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

浜松市中央区・自動車学校前駅の根管治療

虫歯の部分を取り除く

虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。

浜松市中央区・自動車学校前駅の根管治療

詰め物や被せ物を装着

虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。

浜松市中央区・自動車学校前駅の根管治療

再発予防

虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

浜松市中央区のニワ歯科医院(自動車学校前駅)

医療法人社団誠和会 ニワ歯科医院 院長 丹羽 裕美智

資格
  • 歯科医師
  • 浜松東高校 校医
  • 日本糖尿病協会登録医
  • 全国共通がん医科歯科連携医

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。

053-463-2202

令和6年1月より当院では、休憩時間の電話対応を【留守番電話対応】とさせていただきます。
恐れ入りますが、お問い合わせ・ご予約については、診療時間内にご連絡ください。
尚キャンセルのご連絡は、留守番電話にメッセージを入れいていただいても構いません。
 

診療時間

 
午前 × ×
午後 × × ×

午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30

休診日:木曜・日曜・祝日