幼少期のうちに歯科医院への定期的な通院を習慣化するのは、子供の予防歯科において重要な目的のひとつです。乳歯の段階から虫歯をしっかり防げると、将来的にお口の健康を維持できる可能性が大幅に上がるためです。
きちんと定期検診を受診している場合、仮に虫歯ができても早期に発見できます。初期のうちなら治療に痛みはほとんど伴わず、歯科恐怖症にもなりにくいでしょう。検診やクリーニングを通して予防を徹底していれば、大人になってからも虫歯・歯周病のリスクを抑えられます。
また子供の歯に対し、「後から永久歯が生えるのだから、乳歯の虫歯を放っておいても問題ないのでは?」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかし実際は、乳歯の虫歯が原因で、永久歯の形・歯並びに悪影響が出るケースがあります。お子さまのお口の健康を考えると、乳歯の虫歯の予防・早期発見は大切です。
当院では虫歯が1本もないお口を目標に、定期的なチェックを行っています。定期検診で歯並びの異常を早めに発見できれば、より適切な時期に矯正治療の開始が可能です。お子さまのお口の健康を総合的に守る上で、予防歯科は非常に重要な役割を果たしています。
子供の虫歯予防のために、当院では3か月に一度の定期検診を推奨しています。
検診時は歯科医師がお口の中をくまなくチェックし、虫歯や歯並びの状態、歯が順調に生え変わっているかなどを確認。さらに新品の歯ブラシを使い、歯科衛生士が細部まで歯を磨き上げます。クリーニングで使用した歯ブラシは最後に差し上げています。
また、クリーニングを行うときは、数種類の中から好きな味の歯磨き粉を選んでもらいます。好みの味で歯を磨いてもらえるので、クリーニングの時間がより楽しくなるでしょう。
なお、当院で使用している歯磨き粉は、研磨剤不使用の歯に優しいジェルタイプです。ジェルタイプは泡が立たない処方のため、泡立ちが苦手で短時間しか歯磨きができないお子さまでも、ストレスなくクリーニングを受けていただけます。
上記のような工夫で、お子さまの目線に立った予防歯科のご提供に努めています。
歯の表面にはエナメル質という硬い層がありますが、乳歯のエナメル質は永久歯の半分ほどしかありません。また、生えたばかりの永久歯は表面が柔らかく、乳歯と同様に虫歯のリスクが高い状態です。そのため、子供の虫歯予防にはフッ素による歯質の強化が効果的です。
当院の予防歯科では、歯科医院専用濃度(9,000ppm)のフッ素をクリーニング後に塗布しています。フッ素は歯磨き粉にも入っており、改めて歯科医院でも塗る必要があるのか疑問に思われるかもしれませんが、歯磨き粉に含まれているフッ素の量はごくわずか。さらに、口をゆすいだときに大部分が洗い流されてしまい、その効果を発揮しきるのは困難です。そこで、高濃度の歯科医院専用フッ素を使用し、最大限の効果を狙います。
乳歯の歯列の奥に生えてくる奥歯「6歳臼歯」も、生えたては溝が深く汚れが溜まりやすいため注意しなければなりません。6歳臼歯はその名の通り、6歳で生えてから一生使う奥歯にもかかわらず、実は永久歯の中でも虫歯・歯周病によって最も失いやすい歯なのです。
患者さまが6歳臼歯をより長く使い続けられるよう、当院ではシーラントという処置を実施しています。虫歯になりやすい奥歯の溝を医療用のプラスチックで埋め、汚れの蓄積を防ぎ虫歯の予防をめざします。プラスチックはお体への害がない材質を使用しており、処置によって噛み合わせが変わる恐れもありません。
また、虫歯の予防効果が証明されたキシリトールという甘味料が入ったタブレットやガムもご用意しています。キシリトールを一部使っている製品はコンビニなどにもありますが、当院で扱っているのはキシリトールが「100%」のもの。間食の回数が多いお子さまには、このような製品を取り入れるのがおすすめです。
さまざまな取り組みを通して、当院ではお子さまの虫歯予防をしっかりとサポートいたします。
※キシリトール製品は、一度に大量に食べるとお腹がゆるくなる場合があります。
定期検診に来院されるお子さまには、毎回、歯科衛生士が歯磨きに関する指導を実施しています。
歯ブラシの当て方や動かし方、力の入れ方といった「歯磨きのコツ」を掴んでいただくために、実際に歯ブラシを当てている様子を鏡でお見せしながら優しくご説明いたします。
低年齢のお子さまの場合は、保護者の方に仕上げ磨きのポイントをアドバイス。さらに年齢や歯並びに合わせたセルフケアグッズ(歯ブラシや歯磨き粉など)も、もちろんご紹介可能です。
歯の質を強化するため、家庭用のフッ素剤よりも約10~20倍の高濃度フッ素を医療従事者が歯に塗布します。
お子さまの最初の歯が生える生後6か月くらいから「歯医者さんデビュー」が可能です。早期の検診は将来の歯の問題を予防し、良好なお口の環境を築く上で役立ちます。
お子さまの最初の歯が生えたら歯磨きを始められます。最初はガーゼなどで拭うだけでも結構です。まずは歯磨きに慣れることが大切で、慣れたら徐々に歯ブラシを使っていきましょう。
フッ化物塗布に使用される「フッ化ナトリウム」は、使用量と使い方を守れば人体に害を与えることはありません。当院ではお子さまの歯の健康と安全を第一に考えており、丁寧なご説明も行っています。
浜松市中央区の自動車学校前駅からほど近いニワ歯科医院は、予防歯科に力を入れている歯医者です。歯の健康を守るクリーニングをご提供していますので、小児の予防歯科をご検討中の方は当院にお越しください。
検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。
令和6年1月より当院では、休憩時間の電話対応を【留守番電話対応】とさせていただきます。
恐れ入りますが、お問い合わせ・ご予約については、診療時間内にご連絡ください。
尚キャンセルのご連絡は、留守番電話にメッセージを入れいていただいても構いません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | × | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:木曜・日曜・祝日